ハイブリッド車のスタック!!😨脱出するには!?
2021.01.13
こんにちは!久しぶりの本部ブログです🐄
このところの大雪…⛄
みなさま、クルマの運転には大変苦労されているのではないでしょうか…💦
かくいう私も、先日アパートの駐車場を出るのにスタック、仕事帰りにバックで駐車しようとしてスタックと、
一日に2度も自宅前で前輪がハマりました…。
そこで!
トヨタモビリティ富山の頼れるサービススタッフから教えてもらったことをご紹介しますね☝
私の愛車はアクアなのですが、ご紹介するのはアクアのような
ハイブリッド車・なおかつTRCオフボタンがない車のケースですが。
【メンテナンスモード】を使うと脱出できるかも!?…しれません!!
▶メンテナンスモードにする手順 ◀
① ブレーキを踏まずに、パワーボタンを押して離すを2回繰り返し、ONにする
② 念のため、に左足でブレーキを踏んでおく
③ シフト「Pレンジ」のままアクセルを全開まで2回踏む
④ 「Nレンジ」に切り替えて、アクセルを全開まで2回踏む
⑤ もう一度「Pレンジ」に切り替えて、アクセルを全開まで2回踏む
⑥ パワーボタンを押してシステムを起動(READY状態にする)
⑦ システムが起動するとエンジンがかかり、警告灯がついてアイドリングストップしなくなります!
この間はトラクションコントロールが切れるらしいです(^-^)b
※元に戻すときは、いつも通りパワーボタンを押してシステムオフすれば、普通に運転再開できますよ✌
私、実はそれでも一度ではできず💦
近所に住んでいるスタッフに電話して☎助けてもらったのですが…
おかげで脱出成功!しました🚙
そしてこれは、TRCオフボタンのない、初期型アクアでの対処法です。
アクアは人気車種なので、お乗りの方多いですよね~✨
もっと後に発売された、TRC&VSCオフボタンが付いているモデルならボタンを押せばOK👌ですよ!
峠を越えたとはいえ、まだまだ道路状況悪いので😿
運転する際は気を付けましょう!!
\ トヨタモビリティ富山 /
1月9日(土)よりオープン🎊
ウェブサイトはこちらから👇

【新型コロナウイルス対策】クルマの効果的な換気方法は??
2020.11.27
連日ニュースで取り上げられていますが、新型コロナウイルスの感染者がどんどん増えていますね😓
今後もしばらく手洗いやうがいをしたり、マスクをしたり、個人で感染防止できるることは徹底的に続けていきましょう!
今回は、そんな感染対策の中でも、「クルマ」に乗っている際に出来る簡単な感染対策をお伝えします!!😄
換気
そうなんです!
換気するだけなのでとても簡単です😆
でも、これからの冬の季節に換気をするために窓を開けるのは寒いですよね?
そんな方におススメなのが、
①車内エアコンの空気循環を”外気”にする
②風量をMAXにする
この2点を実施するだけで、3分程度で換気が出来るというのです!!
誰でも簡単にクルマの窓を閉めたまま換気ができますので、ぜひ、試してみて下さい!!😋
みんなで楽しいクリスマスや年末年始を過ごすために感染防止対策にこれまで以上に取り組んでいきましょう!!

ルーミーがマイナーチェンジ!新たな装備の紹介や比較など!
2020.09.15
新型として登場してから約4年!
本日!!
ルーミーがマイナーチェンジ!!
トヨタとしては、同様にタンクも取り扱いしておりましたが、今回のマイナーチェンジでルーミーとの統合となりました!
今回は、現車を確認しながらご紹介していきたいと思います!!😋
こちらは、エアログレードのカスタムG!
旧モデルのルーミールックを継承しています🎵
続いて、通常グレードのG!
こちらは、旧モデルのタンクルックを継承しています🎵
皆様は、どちらが好みですか?
意見が分かれそうですね😌
リヤビュー🎵
荷室🎵
2列目シートを倒すとフラットに🎵
かなり広いですよ~!!
続いて、運転席周りへ!
9インチディスプレイオーディオが全グレードにメーカーオプションで新設定!
エアコン操作パネルのデザインが旧モデルとは、少し変更されています!
また、全グレードに新たに追加されたUSB端子とカスタムモデルに標準装備の電動パーキングブレーキとホールド機能🎵
ホールド機能は、信号待ちなどで活躍します!
通常、ブレーキを離すとクリープ現象で前進しますが、ホールドを使うとブレーキを離しても前進することなく、その場で停止させることができます!
安全装備も強化されていますよ🎵
スマートアシストⅢから次世代スマートアシストへ!
カスタムグレードに標準装備されるアダプティブドライビングビームを新設定!
ハイビームを保ったまま対向車や先行車がいるエリアを遮光します!
他にも、衝突回避ブレーキの作動速度の拡大と対車両・歩行者の夜間検知が可能となりました!
また、カスタムグレードでは、クルーズコントロールが定速走行から全車速対応に進化しています!
最後に、ボディカラー!
新色が2色追加されています!
クールバイオレットクリスタルシャイン(P19)
ターコイズブルーマイカメタリック(B86)
以上!
新型ルーミーのご紹介でした!!
お子様がおられるファミリーに特に大人気のルーミー🎵
これまで以上に安全装備が強化され、より安心して運転頂けます!!
ルーミーについてもっと知りたい!
という方は、こちらの車種ページをご覧下さい!!

子供の車内置き忘れを防げるかもしれない”トヨタ車”があるのをご存知ですか?
2020.09.08
先日、車内に子供を2人残したまま15時間放置し、熱中症で亡くなってしまった。という悲しい事件が起きてしまいました😭
このような「車内置き去り」「車内置き忘れ」による熱中症死亡事故は毎年のように起きてしまっている現状です。
10年前と比べても、明らかに暑くなってると感じる夏が続いています🌞
何とかこのような悲しい事故を防ぐことはできないのでしょうか??
「リヤシートリマインダー」
この機能があれば、もしかしたら防ぐことができるかもしれません!
こちらは、後席のドアの開閉でシステムが作動。走行後、車両を停車しイグニッションをオフにすると、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイに荷物置き忘れ防止の通知メッセージが表示されるという優れもの✨
※後席のドアの開閉により荷物を積載したと判断。使用方法により、後席に荷物が積載されていても、システムが作動しない場合があります。後席ドアを開いて短時間で再びドアを閉じると、システムが作動しない場合があります。後席ドアの開閉後、一定時間経過後、エンジンONした場合、システムが作動しない場合があります。置き忘れ防止の通知メッセージが一度表示された時点でシステムは終了。その後再び後席ドアが開閉されない限り、後席に荷物を積載したままでも、通知メッセージは表示されません。
この機能は、日本でトヨタのシエンタに初採用された機能なんです!!
2018年9月のマイナーチェンジ後のシエンタで、マルチインフォメーションディスプレイ(4.2インチカラーTFT液晶)装着車に標準装備されます🎵
現在に至っても、ミニバンでは、シエンタにしか採用されていない機能なんです!!
現状、表示のみでブザーなど音での警告は無いので今後、もっと注意喚起の強いものになればと思いますし、まずは、この機能が日本国内でもっと普及すれば、このような悲しい事故を防ぐことができるかもしれません!!
ミニバンをご検討されている方は、ぜひ、シエンタも候補の一つにご検討下さい!!
シエンタの車種ページはこちら

8ページ(全12ページ中)