アルファード・ヴェルファイアに特別仕様車 S”TYPE GOLD”・Z”GOLDEN EYES”がそれぞれ追加‼️
2020.04.21
昨日、アルファード・ヴェルファイアに特別仕様車が追加になりました!!
過去、特別仕様車でも好評の「GOLD」シリーズ。
今回併売化と同時に発表となったため、2車種共ご紹介させて頂きます!!
アルファード S”TYPE GOLD”
ヴェルファイアZ”GOLDEN EYES”
こちらの特別仕様車の大きな魅力は…
【内外装の専用加飾・LED3眼ヘッドランプ・両側パワースライドドア・パワーバックドアの標準装備】
<外装>
・フロントグリル・バックドアガーニッシュのダークメッキ(ヴェルファイア)/スモークメッキ(アルファード)化
・アルミホイールの高輝度塗装などブラック&ゴールドをテーマとしたコーディネート
<内装>
・シート表皮の合皮×ウルトラスエード
・天井、ピラー色をブラックとし高級感を演出
<装備>
・3眼LEDヘッドランプ
・両側パワースライドドア
・パワーバックドア
などなど豪華な装備が標準装備されています!!
最高級ミニバンに相応しい装備ですよね😄
ぜひ、ご検討下さい!!
ヴェルファイアについて更に詳しく!
アルファードについて更に詳しく!

女性必見♥コンパクトで安心、嬉しい装備!「女性向けのヤリスのオススメポイント」
2020.03.26
おはようございます☺
昨日の富山は日中暖かく、桜のちらほら咲き始め春の気配でしたね…🌸
ところが今日は一転して、雨で風も強く💦
また寒暖差が激しくなりますが、全国的にコロナウイルスの拡大も勢いが衰えない今、体調を崩されぬようお気を付け下さいね😢
さて!本日は大人気「新型ヤリス」の女性向けオススメポイントをご紹介します!!
ご購入される方も、
「軽自動車からの乗り換えで…」
「家族が大きな車に乗ってるので、自分はコンパクトカーに…」
「安全装備もついてるし、やっぱり普通車に乗りたいかな~」
とヤリスを選んだ理由は様々。
ここでは、主に『女性が嬉しい装備内容』について詳しくお教えしようと思います🌷
①豊富なカラーバリエーション
女性はやっぱり見た目から💗外装色を気にされる方も多いですよね!!
もちろん、メインカラーの「センシュアルレッドマイカ」も人気ですが…
注目は新規開発色の「アイスピンクメタリック」🍨💕
ランキングでは、
1位 ホワイトパールクリスタルシャイン
2位 センシュアルレッドマイカ
3位 アイスピンクメタリック
と女性の圧倒的な支持を得ています😲😲😲!!
外の天候や時間によって色合いも違って見え、晴れた日はピンク、くもりや夕方になるとホワイトに近いお色に見えますよ😉
②乗り降り便利機能
POINT1.イージーリターン機能
特に女性に多いと思いますが、乗り降りのたびに、シートを前に出して調整するのは面倒ではないですか?
それも、「何かちょっと違う…」と何回も調整するのも地味にストレス⚡⚡
それが、こちらの機能だと元の位置にピタっ!と止まってくれるので、そのストレスからも解放✨
[HYBRID Z、Zに標準装備。HYBRID G、Gにメーカーセットオプション]
POINT2.ターンチルトシート
スカートを履いているとき、乗り降りも足元を気にしますよね💦
特にタイトやロングだと、汚れないように裾を気にしたり…これもまた女性特有の悩み…
それも、ターンチルトシートがあれば、椅子がくるっと回転してくれるので、またまたストレスから解放✨✨
[運転席:HYBRID Z、Z を除く全グレードにメーカーオプション][助手席:HYBRID Z、Z を除く全グレードにメーカーオプション] [運転席+助手席:G(1.5L・2WD)、X(1.5L・2WD)にメーカーオプション]
③買い物アシストシート
急ブレーキを踏んだ時、助手席に置いた荷物が「バシャーっ」「あーあ😨」
となった経験、おありではないですか?私は何度もあります…笑
そんな時、買い物アシストシートがあれば!
前に飛び出すのを防止+傘を立てかけることもできるので、転がったり置き場所に
困ったりする心配がありません!!
[HYBRID Z,Zに標準装備、HYBRID G,Gにメーカーセットオプション]
勿論、心配な安全装置も標準装備!
走行性能も改良が加わってキビキビ気持ちの良い走りをしてくれます💨
「高いんじゃないの…?」とご心配の方も、残価設定で月々無理なくお支払いただけます💚
***
いかがでしょうか?
便利機能が沢山詰まったヤリス、女性の方もこんな視点から注目してみて下さい👀💖💖
トヨタモビリティ富山では女性営業も活躍中!!
「こんな簡単なこと聞いてもいいのかな…」
「ちょっとした悩みだけど、聞いてほしい…」
そんなことも、ぜひお気軽にご相談下さいね🎶
ヤリスを買うなら、トヨタモビリティ富山へ!!

3/9(月)から「サポカー補助金」の申請受付がスタート!必要な申請書類は?補助金交付までの流れは?
2020.03.07
3/9(月)から「サポカー補助金」の申請受付がスタートします!!
今回は、「サポカー補助金」の必要な申請書類や補助金交付までの流れについて紹介していきたいと思います!!😋
そもそも「サポカー補助金」って何?
と言う方は、以前のブログで紹介していますので、こちらをご覧下さい!!
早速紹介していきますよ!!😄
☆必要な申請書類☆
・申請書※
・申請者の運転免許証の写し
・車検証の写し
・車両購入を証明する書類(領収書の写し、注文書の写しなど)
・補助金振込先金融機関の通帳写し(申請者名義のもの)
・取得財産等管理台帳・取得財産等明細表(センターが指定したもの)
・安全装置動作確認等証明書(中古車の場合)
※申請書は、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページ上でダウンロードすることが出来ます。
車検証の写しが必要なので、車両の登録後でないと申請出来ないということですね!
また、補助金の予算には限りがあり、無くなり次第終了なので、
車検証が出来上がるタイミングに合わせて、その他必要な申請書類もまとめておきたいですね🎵✨
☆補助金交付までの流れ☆
1.申請書類の提出
一般社団法人次世代自動車振興センターへ郵送。
2.申請書類の審査
大量の申請書を順次審査するため、約2か月かかります。気長に待ちましょう😄
3.補助金交付決定
「交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」で交付金額をお知らせ。
4.補助金交付
「交付決定通知書兼補助金の額の確定通知書」の発行後、速やかに申請書に記載された金融機関に振り込まれます。
5.車両の一定期間の保有
今回の「サポカー補助金」は、車両の1年間の保有が義務付けられています。やむを得ず、1年間以内に手離す場合、事前の手続きと補助金の返納が必要です。また、定期的に補助金を交付した車両の保有状況も調査されます。
これらの申請手続きは、原則、お客様自身で行っていただきます!!
申請書の記入が1番時間がかかりそうですね(笑)
これに対し、後付け踏み間違え加速抑制システムの装着による補助金申請は、認定された事業者の店舗等で申請手続きを進めますので、お客様が用意しなければならない物は無いのでご安心下さい!!
ちなみに、トヨタモビリティ富山は認定された事業者ですので、
これから後付け踏み間違え加速抑制システムを付けたい!と言うことであれば、
ぜひ、トヨタモビリティ富山へお任せ下さい!!
ホームページへ

これさえ押さえればOK!!【ヤリスの試乗体感ポイントまとめ】
2020.02.27
いよいよ「ヤリス試乗会」が近づいてきました…!!
ここで、より試乗を楽しんでいただくために、体感ポイントをまとめました🌟
是非事前にチェックして、試乗に臨んでみてください💨💨💨
01.「視界良好!」見やすく使いやすい運転席まわり
まず、座って感じるのは、前方視界が広いこと。
メーター、ディスプレイ、ステアリングスイッチ…運転しながらの目線移動が最小限で済むような最適配置!!
これまで乗り慣れた車とは”ちょっと違う”。そんな感覚を持っていただけると思います😀
02.「でこぼこ道も余裕!」「曲がり角もスムーズ!」滑らかな乗り心地&安定した走り
車の構造を一から見直し、新たに採用されたプラットフォームで、低重心化&高剛性ボディに。
コンパクトで扱いやすい、安定した走りを実現しました!!
更に、高性能のサスペンションが、道路の凹凸を吸収。悪路でもスムーズな走りをしてくれます🌊
特に注目してほしいのが、『曲がる』瞬間!!
身体が振られることなく、意のままに操れる気持ち良さをご体感ください😲✨
03.「まるでスマホ!?」新感覚ディスプレイオーディオ
まず乗って驚くのが、「画面がこんな高い位置にあるの?!」
いつもナビが配置されているよりも高い位置に驚きますが…実際操作するとなると「見やすいし、操作しやすい!!」
スマホと連携し、ナビ・電話・メッセージ・音楽等のアプリを利用でき、運転中でも通知を受け取れます。
イメージは「スマホが大きくなってそのままナビになった!」という感覚です📱
ディスプレイオーディオについては、こちらの記事で詳しく説明!!
新型ヤリスの魅力 まるでスマホ?!【ディスプレイオーディオ編】
https://toyota-mobi-toyama.jp/blog/company/detail/5188
04.「苦手な駐車は、クルマにお任せ!」駐車の新機能搭載
ステアリング・アクセル・ブレーキ、すべての操作をクルマがやってくれる新機能!!
最初はきっと驚きますが、駐車が苦手な方にとっては大きな味方になってくれますよ💓
いかがでしょうか?!
これらのポイントを踏まえたうえで、是非ヤリスの試乗をお楽しみください🎶
確実に試乗するなら、【試乗予約】がオススメ!!
土日は勿論、平日でも予約はできます!
(※システム上申し込みが出来ない日も、お問い合わせいただければ可能な場合もあります。その際はお手数ですが店舗までご連絡ください。)
試乗予約はコチラから
https://toyota-mobi-toyama.jp/test_drive/yaris

10ページ(全12ページ中)