サービス部 地域社会への貢献活動
2022.02.03
こんにちは!サービス部です(^_^)/
トヨタモビリティ富山ではさまざまな地域貢献活動に取り組んでおります❣
今回はサービス部が参加した活動を紹介させていただきます😆
★富山県内の消防職員さん向けの講習会
普及が進んでいる次世代自動車(HEV・PHEV・FCEV)の自動車事故における救助活動に関する研修会の講師として
サービス技術部の2名が参加し、次世代自動車それぞれの構造、レスキュー時の構成部品の取り扱い等をお話させていただきました。
クルマを実際にみていただき、消防署員の方々と部品の位置を確認したり実際に火災や事故が起こった際の対応方法を紹介しました。
みなさん真剣に聞いてくださいました。
地域の安心安全を守るみなさんの力に少しでもなれたらうれしいです☺
★「プロに学ぶ13歳の発見」への参加
藤ノ木中学校にて”プロに学ぶ「13歳の発見」”に講師として参加しました。
”プロに学ぶ「13歳の発見」”とはキャリア教育の一環として、さまざまな職種の職業人を招きそれぞれの経験や職業観などに
ついて聴講し、生徒さんたちが将来に目を向け、夢や生き方について考える機会になればと開催された講座です✨
自動車整備士のプロとして、自動車業界や自動車整備士について自身のサービス技術コンクール等での
経験を交えながらお話させていただきました!
生徒さんから直接いただいた質問にお答えする質疑応答の時間もあり、みなさん目を輝かせながら参加してくれました😆
自動車業界、そして自動車整備士という仕事に興味をもっていただけたのではないでしょうか🎵
これからもこのような地域貢献の活動に積極的に参加していければと思います(^_^)/
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました✨

クルマの冬支度はお済みですか☃?
2021.11.19
こんにちは(^_^)/サービス部です!
今年もあと約1カ月半となり、段々と肌寒くなってきましたね🥶
富山県の初雪予想も発表され、いよいよ冬がすぐそこまで近づいてきました☃
みなさま冬の準備はもうお済みでしょうか?
メンテナンス予約はこちら
雪の多い富山ではクルマの冬支度がとっても大切です!
昨シーズンの豪雪に大変な思いをされた方もたくさんいらっしゃると思います…
そこで!
冬のカーライフを安心・安全に送るために必要な準備や点検を本日はご紹介しますので
ぜひ参考にしていただければと思います✨
①スタッドレスタイヤ
クルマの冬支度と言って最初に思い浮かぶのはスタッドレスタイヤへの交換ではないでしょうか?
スタッドレスタイヤには「プラットホーム」という使用限度を示すサインがあることをご存じですか?
このプラットホームが露出した場合、冬用タイヤとして雪上路や凍結路を安全に走行できなくなるおそれがあります。
また、溝があってもゴムが硬くなってしまうとタイヤの性能が下がってしまいます!
タイヤ交換の際は指定サイズのタイヤを使用し、空気圧を推奨値に調整することも大切です!
クルマの足元を支えるタイヤも、履き替えの前にしっかりとした点検を行いましょう☺
メンテナンス予約はこちら
トヨタモビリティ富山の
お店をさがす
②バッテリー
冬になり、気温が下がるとバッテリーの性能が低下してしまいます。
また暖房をつけることも多くなるので本格的に寒くなる前にバッテリーの点検を受けましょう❣
ぜひお近くのトヨタモビリティ富山のお店にご相談ください☺
③寒冷地用ワイパーブレードがおススメ!
寒冷地用のワイパーブレードがあるのをご存じでしょうか?
寒冷地用のワイパーブレードは雪が付着するのを防ぐために金属部分がゴムで覆われているので凍結や雪詰まりを防いでくれます✨
普通のワイパーブレードに比べ、凍結やさびに強いです❄ガラスが凍結することが多い冬にお勧めの商品です😆
④車に載せておくと良いもの
いざという時のためにタイヤチェーンやスコップを事前にお車に載せておくと安心❣
タイヤチェーンはトヨタ純正タイヤチェーンのご使用をおすすめします。
※車種によりタイヤチェーンが取り付けできない車種もございますので最寄りのお店にお問合せください。
メンテナンス予約はこちら
冬が本格的に到来する前にトヨタモビリティ富山でお車の点検をしませんか?
準備を万端にして冬に備えましょう🎵

高山自動車短期大学にて出張授業を実施しました!
2021.07.21
こんにちは!
サービス部です😃
7月19日に高山自動車短期大学にて出張授業を行いました
高山自動車短期大学は岐阜県高山市にある自動車や二輪を専門に学ぶ短期大学です! トヨタモビリティ富山で活躍するサービスエンジニアの中にも卒業生がたくさんいるんですよ☺
この日はトヨタモビリティ富山のサービス技術室の技術トレーナー4名と
高山自動車短期大学2021年卒業生の新人エンジニア、宮田さんの5名で訪れました✨
今回はトヨタ自動車の方と一緒に「メーカー技術論」の講義ということで座学講義と実技講義を行います!
トヨタ自動車さんからは座学講義でトヨタ自動車の取り組みやトヨタサービスの取り組み・教育制度などをご説明いただき、
高山自動車短期大学の卒業生で現在販売店で活躍中の現役エンジニアの紹介やインタビューを行っていただきました。
トヨタモビリティ富山からはさきほどご紹介した宮田さんがインタビューされました🎵
そしてトヨタモビリティ富山の技術トレーナーからは水素燃料電池自動車MIRAIの
FCEV(Fuel Cell Electric Vehicle)の仕組みについてお話しし、
MIRAIの新旧モデルの実車を使って構造を比較したりDC外部給電システムを学生のみなさんと使ってみました✨
DC外部電源システムは非常時・災害時に停電が起きてしまってもクルマから一般家庭の約4日分の電力を供給することができ、
さまざまな不安に備えることができます。
この日はMIRAIからの電気で炊飯器でご飯を炊いてみました🍚✨
おいしいご飯が炊けました!
クルマは、もしものときの電源になるとみなさんに実感していただけたのではないでしょうか😆
高山自動車短期大学の学生のみなさん、真剣に講義に取り組んでいただきありがとうございました🎵
トヨタ自動車のカーボンニュートラルへ向けたものづくりや取り組みに少しでも興味をもっていただけたらうれしいです!
そして将来、一緒に仲間として働ける日を楽しみにしています😄✨

富山テイクアウト♪
2021.06.11
本部スタッフです(^_-)-☆
先日、社内研修がありました👍
コロナ禍の昨今らしく、全編リモートです💻
そういえば
合併して【トヨタモビリティ富山】になってから
実はまだ一度も全員が集まったことがなく💦
それでもこうしてオンラインで情報共有が可能とは…
ちょっと寂しいけど便利な世の中ですね~😌
さて、一日がかりの研修でしたので😅
昼食はみんなで近隣のお店からテイクアウトしました🥡
とりまとめてくれたスタッフの粋な計らいで笑
なんと3択!!!
もはや富山市民のソウルフードとも言える
「ハッピー食堂」のチャーシュー丼🐖
(写ってませんがこの日はメロン付き🍈)
お酒も料理も素晴らしい!
器もステキな富山駅前「酒菜工房だい」のお弁当🍱
私もずっと行ってみたくてInstagramをフォローしていた
「太田口通りカレー」のクラシックカレー🍛
ちなみに私は念願の
太田口通りカレーを選択🙌
美味しくいただきました~😋
まだまだ自由な外食もままならない日々ですが
感染防止対策に十分配慮しながら
地元の美味しいものを楽しみたいですね💖
食事の前は「しょうどく大使」でしっかり手指消毒を!

6ページ(全12ページ中)